2022年3月23日
[第3報]電力の需給状況と節電への引き続きのご協力のお願いについて
ご契約者さまをはじめ,広く社会の皆さまに節電へのご協力を頂き深く感謝申し上げます。
3月22日以降、首都圏において天候不順により例年よりも低い気温の日が続いており、電力需要が大幅に増加しています。一方、供給面では、3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響により、東日本における一部の発電所が本日現在も継続的に停止している状況です。
電力需要の調整力を担う揚水発電所の発電可能残量は、本日朝の時点で3月22日 朝時点よりも少なく、
このままの天候や低気温が続くなどにより、需給状況が改善されない状況が今後も継続される可能性があります。
当社では、引き続きお客さま各位に節電へのご協力をお願い申し上げます。必要な電気機器のご使用はこれまで通り継続していただきながら、日常生活に支障のない範囲で照明やその他電気機器のご使用を控えるなど、効率的な電気のご使用に引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
■参考情報
経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/
気象庁天気予報(東京都:明後日までの詳細)https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/#area_type=offices&area_code=130000
東京電力パワーグリッド「でんき予報」
https://www.tepco.co.jp/forecast/
<本件に関するお問い合わせ先>
東急パワーサプライ お客さまセンター
0120-109-708[受付時間:9:30~18:30]
3月22日以降、首都圏において天候不順により例年よりも低い気温の日が続いており、電力需要が大幅に増加しています。一方、供給面では、3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響により、東日本における一部の発電所が本日現在も継続的に停止している状況です。
電力需要の調整力を担う揚水発電所の発電可能残量は、本日朝の時点で3月22日 朝時点よりも少なく、
このままの天候や低気温が続くなどにより、需給状況が改善されない状況が今後も継続される可能性があります。
当社では、引き続きお客さま各位に節電へのご協力をお願い申し上げます。必要な電気機器のご使用はこれまで通り継続していただきながら、日常生活に支障のない範囲で照明やその他電気機器のご使用を控えるなど、効率的な電気のご使用に引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
■参考情報
経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/
気象庁天気予報(東京都:明後日までの詳細)https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/#area_type=offices&area_code=130000
東京電力パワーグリッド「でんき予報」
https://www.tepco.co.jp/forecast/
<本件に関するお問い合わせ先>
東急パワーサプライ お客さまセンター
0120-109-708[受付時間:9:30~18:30]